ホットプレートで焼きそばというと、焼肉、お好み焼きと並んでかなりの定番レシピですよね?
ですが、おしゃれホットプレートのプリンセステーブルグリルピュアで焼きそばを焼くのはちょっと難しかったんですよね…
何故なら、テーブルグリルピュアには肉などを焼いた時に出る、余分な油をプレートから落とすための穴が真ん中に開いているから。
キャベツや豚肉、特にもやしを使おうと思うと、この穴に落ちてしまうんですね。
焦げないセラミックのプレートは表面のツルツルさは半端なく、挙句の果てには焼きそばの麺までもが穴にスルスルと…
ですが、このオプション品が登場したことで解決しました!
蓋とストッパーのセット
リッド&ストッパー
このストッパーを使う事で、今までプリンセステーブルグリルピュアでは出来ないレシピだった焼きそばやチャーハン、野菜炒めなども作れるようになりましたね。
princessさんのインスタ↓
*なんと!リゾットをテーブルグリルピュアで作っています。
今回はこのストッパー、そして蓋も使ったプリンセステーブルグリルピュアの焼きそばの作り方をお届けします。
蒸し直して美味しい焼きそば!
せっかくなので蓋も使った焼きそばレシピのご紹介。
ご存知のように、焼きそば用に売っている麺は蒸し麺ですね。
ラーメン用の麺は茹で麺という違いがありますが、この焼きそば用の蒸し麺、蓋をかぶせて麺を蒸し直してやると、あら不思議?そばにメリハリ!
石巻焼きそばなんかは、
蒸す→茹でる→蒸す。
それから焼くという手間をかけているのも美味しさの秘密なんですよね。
水は使わないのが美味しく焼くポイント。
で、蓋を使って蒸し直しするんですが、この時の最大の注意点は水を使わないこと!
具体的な作り方は、
1.豚肉を炒める。
まず具材の豚肉を少しカリっとするまで炒めます。温度は200度の強目の中火。お好みで海老やイカの海鮮焼きそばもグッド!
2.焼きそばを温める。
豚肉を端に寄せて、焼きそばをほぐさないでそのまま1分半ほど、片面を焼きながら温めます。(試してガッテンで紹介された方法をアレンジ)
3.キャベツやもやしを加えて蒸す!
温めた焼きそばをひっくり返して、上に豚肉、そしてキャベツやもやしなどの野菜も麺の上に乗せて蓋をかぶせます。
(粉末ソースを使う場合はこの時にかけておくと、後で混ぜるのが楽ですよ。)
*水を入れてはいけません!
4.調味料を加えて焼く!
4〜5分ほど放置して、蓋をとったら、野菜も良い感じに火が通ってます。タジン鍋の効果の蓋の中の熱の対流で均一に火が通りますね。
ソース、塩、胡椒をお好みで。
私の隠し味はケチャップ。
ソース少なめでもしっかり味が付きますし、ソースよりも塩分少なめに出来ますよ。
麺も簡単にほぐれますので、混ぜ合わせながら焼いていってくださいね。